Posts

ORCを3週間使ってみて
ORCを3週間使ってみて

小学5年生の娘がORC(Oxford Reading Club)を使い始めて3週間が経過しました。これまで使用して気づいたことなどをレビューしてみたいと思います。 これまで娘の反応 まぁ毎日とりあえずやってる感じ。時々僕…


英語学習

2020年2月5日

3か月間洋書を読み続けた結果
3か月間洋書を読み続けた結果

11月~1月までの3か月間、多読を実践してみようと思い、洋書を読みまくりました。これまでGraded readerなどの語彙制限本しか読んだことなかった僕の、ペーパーバックへの初挑戦でもありました。 これまでに読んできた…


英語学習

2020年2月3日

There’s a Boy in the Girls’ Bathroomを読んだ
There’s a Boy in the Girls’ Bathroomを読んだ

There’s a Boy in the Girls’ Bathroom は Holesで有名なLouis Sacharの作品です。この本は非常に読みやすいです。多読でPersosn Englis…


読んだ本

2020年2月1日

Small StepsはHolesを遥かに超える面白さだった
Small StepsはHolesを遥かに超える面白さだった

Small Stepsはルイス・サッカー作で有名な「Holes」の続編として書かれた作品です。Holesでは目立たなかったArmpit(脇の下)という不名誉なニックネームの少年が主人公として登場します。その他にもひ弱なメ…


読んだ本

2020年1月29日

英検と今後の勉強法
英検と今後の勉強法

日曜日に娘が英検4級を受けてきました。 今回は試験対策をあまりしてこなかったので、1週間前から過去問を解いたりさせてみました。長文が時間がかかるらしく、心配していましたが試験は本人が納得する出来だったようで安心しました。…


英語学習

2020年1月27日

Oxford Reading Clubを利用してみた
Oxford Reading Clubを利用してみた

Oxford Reading Club(ORC)をご存じでしょうか?英語の勉強をしている人ならOxford Reading Tree(ORT)は聞いたことがあるかもしれませんね。ORCはそのORT300冊を含む、合計90…


英語学習

2020年1月21日

Rise of the Earth DragonはGRの次の一冊としてオススメ
Rise of the Earth DragonはGRの次の一冊としてオススメ

Rise of the Earth DragonはDragon Mastersシリーズの第一作目です。シンプルな文章が多く、イラストも豊富で読みやすい本でした。一冊426円と安く、シリーズものなので、子供の多読用教材とし…


読んだ本

2020年1月17日

オンラインで洋書多読できるサービス
オンラインで洋書多読できるサービス

最近よくサブスクリプション形式で洋書読み放題を提供しているサイトを見かけます。日本でもいくつかそういったサービスを提供している会社があるので紹介したいと思います。 Lepton Reading FARM レプトン・リーデ…


英語学習

2020年1月16日

Charlie and the chocolate factory
Charlie and the chocolate factory

「Charlie And The Chocolate Factory」はジョニー・デップ主演の映画で有名な「チャーリーとチョコレート工場」の原作であり、有名な児童作家であるRoald Dahlの代表作です。 内容はブッ飛…


読んだ本

2020年1月15日