Posts

イギリスの有名な児童作家であるRoald DahlのMatildaを読み終えました。実は以前チャレンジして知らない単語が多すぎて諦めた経験があったのですが、今回はしっかり最後まで1週間で読み終えました。 DARLらしいぶ…
英語学習
2020年10月17日

生まれつき顔に障害を持った男の子の物語、Wonderを読みました。とても面白かったので、少しだけ内容のシェアと、勉強用の教材としてのレビューをしたいと思います。 あらすじ Auggie Pullman は10歳の男の子。…
読んだ本
2020年9月2日

JK Rowlingも絶賛したというDarren Shanシリーズの第一巻である「Cirque Du Freak」を読んでみました。 直前にRoald DahlのMatildaに挑戦して途中で挫折していたので、面白くて読…
読んだ本
2020年3月29日

2月は忙しくてあまり洋書が読めませんでしたが、2月いっぱいでルイス・サッカーのFuzzy Mudという本を読みました。HolesやSmall Stepsとはまた違った感じのホラーに近い内容でしたが、読みやすく面白いお話で…
読んだ本
2020年3月2日

ミザリーといえば、キャシー・ベイツ演じるアニーですよね?自称No.1の狂ったファンに生殺与奪を握られた、ベストセラー作家の恐怖を体験できるすばらしい映画です。今回読んだのは、その映画の原作となるGraded Reader…
読んだ本
2020年2月11日

くまのパディントンを読みました。イギリスっぽい雰囲気が漂う内容と文章で、とても心温まる内容だったのですが、半分以上進んで(Chapter.6まで)から読むの止めました。 中断した理由は、要するに楽しめなかったのです。多読…
読んだ本
2020年2月5日

There’s a Boy in the Girls’ Bathroom は Holesで有名なLouis Sacharの作品です。この本は非常に読みやすいです。多読でPersosn Englis…
読んだ本
2020年2月1日

Small Stepsはルイス・サッカー作で有名な「Holes」の続編として書かれた作品です。Holesでは目立たなかったArmpit(脇の下)という不名誉なニックネームの少年が主人公として登場します。その他にもひ弱なメ…
読んだ本
2020年1月29日

Rise of the Earth DragonはDragon Mastersシリーズの第一作目です。シンプルな文章が多く、イラストも豊富で読みやすい本でした。一冊426円と安く、シリーズものなので、子供の多読用教材とし…
読んだ本
2020年1月17日